浜松周辺で遊ぶならここがおすすめ
浜松の観光地を言えば舘山寺。温泉街をはじめ、フラワーパーク、動物園、パルパル(遊園地)、ロープウェイなどみんなで楽しめます。
- フラワーパーク(舘山寺)
リニューアルして良くなりました。梅、桜、チューリップ、アジサイ、菖蒲、バラなど、季節季節で次々といろんな花が咲き誇ります。リニューアルしたクリスタルパレス内は素敵です。また、30分ごとの噴水ショーもなかなかのものです。以前に比べて全体にセンスアップした感じがあります。入り口のレストランで食べた、栗とバニラのミックスソフトはなかなかお薦めです。また、桜の季節の、夜桜はとてもきれいで、18時以降入場400円で21時まで楽しめます。いっしょにチューリップもきれいです。ポスト花博として頑張ってほしいです。応援しています。


- フルーツパーク(都田)
イメージ的にはいろんなフルーツ食べ放題という感じがしてしまいますが、基本的には見るだけなので、ちょっとさみしいかな。もちろん、それぞれの季節には、イチゴ狩り、なし狩り、リンゴ狩りなど、別料金で楽しめます。広くて、公園気分で、楽しむことはできます。
- 浜名湖ガーデンパーク
花博の跡地ですが、2005年6月に再整備されて4ヶ月で50万人の利用者があったようです。今は無料で開放され、都市型公園として再出発しています。イベントのある日は広大な駐車場が一杯になり、繋がる道路は大渋滞です。一番奥のモネの庭は花博の時の状態を維持していますが、他は、さすがに無料で解放され、多くのボランティアが管理していることもあり、花を見るつもりで言っても、あまり花は見られませんが、市内では例がないほど広い芝生の広場があり、子供や犬を連れて遊んだり、また緑あり、海あり、静かで、散歩にはちょうど良いコースとなっています。まだ花博の名残があって、枯れた花や木々が所々目に付き、あの華やかな状態を知っている人は少し寂しい感じもしますが、これから公園としてさらに整備されていけば県民の憩いの場としてますます人気がでそうです。
- 浜名湖パルパル(舘山寺)
最近リニューアルをすすめてきて徐々に良い感じになってきた。ジェットコースターもすいていて結構、楽しい。アトラクションも徐々に増えていて楽しみ。昔からあるイベントだが、夏に1000円くらい出して、かっこいい(?)お兄さんに小型ボートに乗せてもらうと楽しい。持続100kmで浜名湖をまわってくれる。浜名湖ならではのパルパルの出し物か??? パルパルからロープウェイが出ていて、オルゴールミュージアムへ行けます。パルパル→ロープウェイ→オルゴール博物館の組み合わせはよいと思います。隣接するホテルエンパイヤの温泉「ダイダラボッチの湯」も魅力的。
- 潮干狩り
浜松にいれば必ず一度は挑戦してみたい。見つけたときは宝物を見つけたかのようにうれしい。アサリをとった夜、バターと日本酒で酒蒸しにして食べるとこれまたおいしい。これは簡単で男性でもできる。入れるだけ。砂だしを忘れないようにしないとね。
ハマグリを見つけたらヒーローかと思い、アサリがたくさんとれたらみんな欲張って大物ねらいに出るが、大きいと思って取り上げればだいたいバカガイ、大きいが中身はアサリくらいしかなく、味は淡泊。そう簡単にハマグリなんて見つからないよ。
弁天島で渡し船に1000円くらい払って載せてもらって運んでもらえばザクザクとれるが、渚園などで取れば駐車場代くらいしかかからない。みんな取りに来るから小さいのしかいなかったりするけどね。
- 川遊び(阿多古川)
阿多古の小学校をもうちょっと北上したところ、大きな岩があって、飛び込める。足は全然つかない。ちょっと勇気のいる高さ。一つ上の淵には木に鎖をつるしてあって、ターザンごっこ(?)ができる。一時間くらい川で遊び、寒くなったらバーベキュー。なかなかこれだけの場所はない。車もすぐ近くに空き地がありとめられるが、なぜか夏のこの時期だけ老人クラブのおじいさんおばあさんがテントを張り入り口にいるので泥だらけの空き地だけど500円取られる。にこにこ良さそうな人たちだからいいけど。
- イチゴ狩り
久能山のイチゴ狩りはあまりにも有名ですが、都田、舘山寺などでも結構盛ん。個人的には、浜松から天竜川を渡って、相良町にサンサンファームというところがあって、イチゴ狩りができますが、その周囲の小さな農園(いくつかありますが)に、隠れスポットがあります。値段良心的でかつ、いちごが、腰の高さと肩の高さ位2段にわかれて植えられていて、清潔で、大きくて、おいしい。がんばって探してみてください。